Matsumoto Dental Inc.
TEL : 022-293-3588
FAX : 022-293-3594
2013年01月26日
【アドシールドGI/クラレノリタケデンタル】
歯科合着用グラスポリアルケノエートセメント
①歯質への生体親和性
象牙質への親和性に優れています
良好な接着界面を形成します
②やさしい操作性
粉と液が馴染みやすく、練和がズムーズに行なえます
余裕のある操作時間を確保しました
【ライトライト/モリタ】
LEDシェードテイキングライト
①自然光に近い光を発することができます
②軽量・コードレスなので手軽に使用できます
③医院とラボの併用で、シェードの誤差を低減できます
【アンチフォッグ・レンズクリーナー】
レンズのくもり止め
①チューブ(5g)1ヶで、約30~40回使用できます
②1回塗布すると、約24時間以上くもり止め効果があります
【バイトパープ/モリムラ】
歯科用充填・修復材補助器具
①簡便かつ正確に咬合面形態を再現します
②余剰充填が不要のため、コンポジットレジンの無駄を省きます
③口腔内の全ての部位への適用を容易にします
2013年01月26日
【CPP-ACPキャンペーン/ジーシー】
MIペースト マスカット/チョコレート
期間限定販売です!数量限定なのでお早めにどうぞ。
期間 2013年1月21日~2月20日(数量限定)
【エアフローマスター発売記念キャンペーン/松風】
好評につき期間延長になりました。
期間 2013年1月21日~3月29日
【セメントトリプルパックキャンペーン/3M】
期間 2013年2月1日~3月29日
【JMステリダイヤ スペシャルプライスキャンペーン/NTIカーラ】
期間 2013年1月21日~2月20日(数量限定)
【Oh!トクトクキャンペーン/サンメディカル】
メタフィルFlo 1本+ニッシン プラスチックストリップス
AQボンドSP+ニッシン プラスチックストリップス
期間 2013年1月21日~3月19日(数量限定)
2013年01月26日
【ビューティフィル E ポステリア】※保険適用外
臼歯部充填修復用コンポジットレジン
・付形性がよく、べた付かない
⇒この特徴により「バイトフォーマブルテクニック※」が可能
※窩洞にペーストを充填した後、対合歯とかみ合わせることで、
咬合面の概形を付形するテクニック
【ピエゾンマスター700】
ボトルタイプ超音波スケーラー
・17段階のパワー調節が可能に
※エンド治療には細かな振動、修復治療には強い振動で処置が可能
・6個のLEDライトが付いたハンドピース
【エアフローマスターピエゾン】
歯科用多目的超音波治療器
・エアフローマスターとピエゾンマスター700の機能がドッキング
※歯面清掃とスケーラーの機能が1台に集約することで、
コストパフォーマンスと省スペースに優れている
カートやゴーグルがセットでお得
キャンペーン実施中↓↓
期間 2013年1月21日~3月29日(数量限定)
【ビボタッチ PF】100枚入 サイズ:XS,S,M,L
ディスポーザブルラテックスグローブ(パウダーフリー)
・世界No.2シェアの海外ブランドを採用
・パウダー(コーンスターチ)使用しないことにより、
手荒れや、アレルギーを低減
2013年01月26日
在宅での経口摂取の大切さをテーマにした研修会に参加してきました。
この研修会で講演なさった言語聴覚士の先生は
「ものを食べる行為」とは
「食べ物を見て楽しみ、香りを楽しみ、噛んで味わってのど越しを実感して、
お腹を満たす」
とおっしゃってます。
共感
私も最後まで自分の口で食べることを楽しんでほしくて、口腔ケア製品を扱っています
首の体操・肩の体操・喉ちんこの体操をしました
首や肩の筋肉が緊張していたり、硬くなっていると飲みこみに障害がでることが
あるので食べる前に嚥下体操をしましょう!
①深呼吸 ⇒ 口をすぼめて息を全部吐くその後は鼻からゆっくり吸う
②首の体操 ⇒ 左右・前後に倒す・左右を向く・首を回す
③肩の運動 ⇒ ゆっくり上げ、ストンと落とす
④上体の運動
⑤口の運動
⑥舌の運動
⑦頬の運動
「普段からよくお口を動かすこと」は
食事をおいしく食べられ、楽しくおしゃべりするのにとても大事なことです」
①・②・③は肩こりにも効果がありそうです
肩を落とす時にハッと声をだすとストンと落とし易い気がします
普段、口を動かすことで表情も豊かになって、素敵な年の重ね方になってる方
いますよね
嚥下訓練
①舌骨上筋群等の筋力強化 ⇒ 喉ちんこのマッサージ
②嚥下反射惹起を促す ⇒ アイスマッサージ等
喉ちんこのマッサージは顎の下の柔らかい部分の下にある硬い部分を左右に
揺らしたり、その部分に向かって下から上にさするという説明を受け実際に
してみましたが力が強すぎて、えっとなりました。なさる時は力加減を考えて!
・食べ物がのどに詰まった時には後ろに回ってみぞおちを下から突き上げ、体内に
残っていた空気で詰まっている物を吐き出す場合があるそうです
この応急処置は非常に有効だそうです
いざという時に一度練習をしておきたいと思いました
・小脳出血があると「はしでつまんだ食物を口に入れられない」という症状がでます
血圧が高い家族なので覚えておきます
現場で動いている言語聴覚士の話はとても勉強になりました
すぐにをせずに氷かきをして、お疲れのchiでした
2013年01月21日
1月14日雪が降っていたのですが、薬師堂のどんと祭に行って来ました。
早く行って、早く帰ってくる予定でしたが、係の方が「火入式の時間を3時に
早める予定です」の言葉を信じ、甘酒を飲みながら待機
30分経過・・・まだです
どんどん寒くなってきたので、60代の二人で雪合戦を何十年振りかでしてみました
もちろん他にも待っている人がいて、子供連れのお母さんには声の応援をもらいました
恥ずかしいより楽しかった
ほら貝と太鼓の音と共に和尚様が大きな松明を携えて儀式の後に火入れです
お正月飾りの上には雪が積っていて、なかなか火がつかず煙たいごだ
消防士さんが来てるんだから、あんばい良く点火するように
お正月さんを積む指導をしてもらえば良かったのにね
火が見えるようになりましてから、二人で御神火を周りを一周して、
来れなかった人の分までまんべんなくあたり、今年一年の
「無病息災」「家内安全」「商売繁盛」のご加護にあやかってまいりました。
今年一年も家族・社員そして周りのみんなが無事に過ごせますように
chi